例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
佐那河内村副村長定数条例 | ◆昭和38年3月6日 | 条例第1号 |
佐那河内村職員定数条例 | ◆昭和54年3月27日 | 条例第2号 |
佐那河内村職員の職の設置に関する規則 | ◆昭和53年10月1日 | 規則第4号 |
職員の人事取扱規程 | ◆昭和47年12月10日 | 規程第3号 |
職員の条件付採用の期間の延長に関する規則 | ◆令和元年12月27日 | 規則第13号 |
職員の臨時的任用に関する規則 | ◆令和元年12月27日 | 規則第14号 |
会計年度任用職員の任用等に関する規則 | ◆令和元年12月27日 | 規則第10号 |
一般職の任期付職員の採用に関する条例 | ◆令和2年3月27日 | 条例第1号 |
公益的法人等への職員の派遣等に関する条例 | ◆平成14年12月27日 | 条例第23号 |
公益法人等への職員の派遣等に関する規則 | ◆平成15年1月31日 | 規則第1号 |
次世代育成支援対策推進法の特定事業主等を定める規則 | ◆平成17年2月1日 | 規則第1号 |
佐那河内村人事行政の運営等の状況の公表に関する条例 | ◆平成18年3月27日 | 条例第1号 |
|
||
職員の分限に関する手続及び効果に関する条例 | ◆昭和43年9月28日 | 条例第15号の1 |
職員の定年等に関する条例 | ◆昭和59年9月29日 | 条例第17号 |
佐那河内村職員の定年に関する規則 | ◆令和5年3月30日 | 規則第12号 |
佐那河内村管理監督職勤務上限年齢による降任等に関する規則 | ◆令和5年3月30日 | 規則第10号 |
佐那河内村年齢60年に達する職員等に対する情報の提供及び勤務の意思の確認に関する規則 | ◆令和5年3月30日 | 規則第14号 |
定年前に退職する意思を有する職員の募集及び認定に関する条例 | ◆令和5年3月28日 | 条例第10号 |
定年前に退職する意思を有する職員の募集及び認定に関する条例施行規則 | ◆令和5年3月30日 | 規則第17号 |
佐那河内村年齢60年以上退職者の定年前再任用に関する規則 | ◆令和5年3月30日 | 規則第15号 |
佐那河内村定年退職者等の暫定再任用に関する規則 | ◆令和5年3月30日 | 規則第13号 |
職員の懲戒の手続及び効果に関する条例 | ◆昭和43年9月28日 | 条例第15号 |
佐那河内村職員の懲戒処分に関する規程 | ◆平成27年3月30日 | 規程第2号 |
佐那河内村職員懲戒審査委員会規程 | ◆平成27年3月30日 | 規程第1号 |
佐那河内村職員による自動車事故等の取扱規程 | ◆平成19年1月1日 | 規程第2号 |
|
||
職員の服務の宣誓に関する条例 | ◆昭和43年9月28日 | 条例第17号 |
職務に専念する義務の特例に関する条例 | ◆昭和45年12月24日 | 条例第18号 |
佐那河内村職員の営利企業等の従事制限に関する規則 | ◆昭和47年3月1日 | 規則第4号 |
職員の勤務時間、休暇等に関する条例 | ◆平成7年3月30日 | 条例第2号 |
職員の勤務時間、休暇等に関する規則 | ◆平成7年3月30日 | 規則第1号 |
職員の勤務時間に関する規程 | ◆平成7年12月25日 | 規程第2号 |
会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則 | ◆令和元年12月27日 | 規則第12号 |
佐那河内村職員の自己啓発等休業に関する条例 | ◆平成23年3月22日 | 条例第1号 |
職員の自己啓発等休業に関する規則 | ◆平成23年3月30日 | 規則第3号 |
職員の育児休業等に関する条例 | ◆平成4年3月31日 | 条例第1号 |
職員の育児休業等に関する規則 | ◆平成4年3月31日 | 規則第2号 |
佐那河内村職員のハラスメントの防止等に関する規程 | ◆令和元年9月12日 | 規程第2号 |
|
||
職員の退職管理に関する規則 | ◆平成28年3月31日 | 規則第2号 |
|
||
職員団体の登録に関する条例 | ◆昭和41年9月10日 | 条例第19号 |
職員団体のための職員の行為の制限の特例に関する条例 | ◆昭和41年9月10日 | 条例第20号 |
内容現在 令和7年3月21日