公開日 2022年10月24日
【地域おこし協力隊】佐那のいちご塾生(第2期生)を募集します。
徳島市内まで車で約30分の佐那河内村で,10aあたりの売上が700万円を超える「さくらももいちご」をつくりながら暮らしませんか?新規就農する前の研修生として【地域おこし協力隊】佐那のいちご塾生を募集します。
【地域おこし協力隊】佐那のいちご塾生は,佐那河内村やJA徳島市,徳島県などで組織する佐那河内村いちご栽培振興協議会が行う「さくらももいちご栽培振興プロジェクト」の一環として募集しています。
「さくらももいちご栽培振興プロジェクト」については,こちらをご覧ください。
https://www.vill.sanagochi.lg.jp/docs/2021111000015/

佐那河内村について
佐那河内村は,総面積42.28k㎡,人口約2200人の徳島県内唯一の小さな村です。自治体として制定されてからもうすぐ1000年を迎える本村は,徳島市に隣接していながら,農山村の文化と風景が残る美しい村です。農業を主要産業としており,さくらももいちごや達磨キウイ,大川原ネギなどのブランド作物のほか,みかん,すだち,菜の花,しいたけなど数多くの農産物を出荷しています。一方,人口減少や少子高齢化の影響により,農業の担い手の確保が問題となっております。そこで,佐那河内村を代表する「さくらももいちご」を守り,ブランドを次世代へ継承していくため,一流の「さくらももいちご」生産者を目指す地域おこし協力隊を募集します。
佐那河内村だけで栽培される希少な
「さくらももいちご」
高い糖度と品質を誇る
高級ブランドいちごの担い手として,
一流の生産者を目指し、里山の自然が美しい
佐那河内村で暮らしてみませんか。
1.対象年齢
20歳以上50歳以下(R5.4.1時点)
2.募集人数
若干名
3.給与
佐那河内村会計年度任用職員の制度を適用
月額約19万円
年2回期末手当あり
※社会保険料などの本人負担分を含む。
4.活動内容
■さくらももいちご栽培技術研修
(農家での農業実習・座学)
■農業大学校アグリビジネスアカデミーの受講
■別品目の農作業や地域活性化に関する支援活動など
5.任期
令和6年4月1日~令和7年3月31日
(次年度以降は年度毎に任命できるものとし基本2年間)
6.応募資格
■生活の拠点が3大都市圏をはじめとする都市地域等にあり、採用決定後に佐那河内村に住民票を異動し、佐那河内村内に居住することが可能な方
■普通自動車運転免許を取得していること
■活動期間終了後も「さくらももいちご」の生産者として佐那河内村に定住する意志があること
■活動期間終了後,一緒に生産できるパートナーがいること(地域おこし協力隊の採用は代表者のみ)
【配偶者・親・兄弟・姉妹など生計同一の方が望ましい。】
■おためし地域おこしに参加すること 等
7.応募について
※「現地説明会」や「おためし地域おこし」などを通じて、「さくらももいちご」の生産農家として佐那河内村に定住できるか、よく検討した上で応募してください。
■応募期間
令和5年5月8日(月)~令和5年7月7日(金)17:00必着
持参または郵送のみ
■応募までのパターン
(例1) 現地説明会(1月)→おためし地域おこし(5月)→応募(6月)
(例2) おためし地域おこし(5月)→応募(6月)
8.審査方法
■一次審査(書類審査)
令和5年8月上旬に合否結果通知
■二次審査(面接による審査)
令和5年9月上旬の予定
■最終選考
令和5年10月上旬までに文書通知の予定
9.現地説明会について
次の日程で現地説明会を開催します。
内容は同じですので、ご都合のつく日程でご参加ください。
■日程
第1回目 令和5年1月28日(土) (残: 4名) 【募集終了】
第2回目 令和5年2月25日(土) (残: 7名) 【募集終了】
■定員
10名(先着順)
■申込締切
参加希望日の前週金曜日 17:00必着
※時間帯・内容等については、変更する場合があります。
※検温・手指の消毒の上、必ずマスクの着用をお願いします。
※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、日程の変更やweb開催となる場合があります。
10.おためし地域おこしについて
実際の作業を通じて、佐那河内村に住むことや、協力隊としての活動、生産者としてのイメージをしてください。
滞在にかかる経費(宿泊費・食費)は佐那河内村が負担します。(村指定の場所以外は自己負担)
■実施予定日
令和5年5月5日(金)~5月7日(日)
■定員
10名 (残: 0名)【定員に達したため,募集終了しました。】
■申込締切
令和5年3月31日(金) 17:00必着
※検温・手指の消毒の上、必ずマスクの着用をお願いします。
※時間帯・内容等については、変更する場合があります。
※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、日程の変更やweb開催となる場合があります。
☆詳しくは募集案内をご確認ください。
募集案内 | 募集案内[PDF:6.56MB] | |
佐那のいちご塾生応募用紙 | 応募用紙[XLSX:31.2KB] | 応募用紙[PDF:579KB] |
現地説明会応募用紙 | 現地説明会応募用紙[DOCX:22KB] | 現地説明会応募用紙[PDF:227KB] |
おためし地域おこし応募用紙 | おためし地域おこし応募用紙[DOCX:22KB] | おためし地域おこし応募用紙[PDF:290KB] |
「さくらももいちご生産者となるために」 | 生産者となるために[PDF:29.1MB] | |
チラシ | チラシ[PDF:895KB] |
*お問い合わせ先*
〒771-4195
徳島県名東郡佐那河内村下字西ノハナ31番地
TEL:088-679-2115
FAX:088-679-2125
E-mail:sankan@sanagochi.i-tokushima.jp
佐那河内村役場 産業環境課
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード