さなごうち新ものがたり
創出事業

佐那河内村シンボルマーク

さなごうち新ものがたり
創出事業とは・・・

村人みんなで地域資源を見直し、掘り起こし、最大限に活用することを基本に、持続可能な村づくりを推進する事業です。事業プランは次の4点を柱とし、それぞれのテーマに即した複数の事業プログラムを平行して展開しています。また、シンボルマークを軸に、デザイン、メッセージなどに統一感を持たせ、村の取り組みや姿勢を一元的に発信し、対外的な佐那河内村の存在感やイメージの向上をはかります。

事業紹介

シビックプライド(村人である誇り)の醸成

  • シンボルマークの制作、総合的なデザイン展開
  • 四季折々の景色や村独自の魅力を写真作品に残す
  • 集落点検
  • さなごうち新ものがたり創出事業シンボルマーク

  • さなごうち新ものがたり創出事業四季折々の景色

  • さなごうち新ものがたり創出事業集落点検

    少子高齢化社会の進展が全国的に顕著になっていますが、佐那河内村ではさらにその一 歩先を進んでいる状況にあります。 そこで、10年後にはどのような日常が待っているのかを具体的にイメージできるよう なワークショップを、徳島大学の田口太郎先生を招いて企画しました。まずは「上嵯峨地 区」を対象に実施しました。 10年後の課題を確認することで、今、何に取り組むべきなのかを考えることができま した。

  • さなごうち新ものがたり創出事業農産物を活用した産品づくり

村の歴史・伝統文化の保存

  • 佐那河内村総合学術調査の実施
  • 村の歴史・伝統文化の保存
  • 「Webライブラリ」の構築(デジタルアーカイブス)
  • 村の歴史等の講演会
  • さなごうち新ものがたり創出事業阿波学会総合学術調査

  • さなごうち新ものがたり創出事業学術講演会

  • さなごうち新ものがたり創出事業村史編纂委員会

  • さなごうち新ものがたり創出事業さなごうちデジタルアーカイブ

  • さなごうち新ものがたり創出事業佐那河内村の引札(ひきふだ)

村にのこる文化資産の披露

  • 新庁舎展示棚へ山根玉峰先生、荒井賢治先生の作品展示
  • 山根玉峰先生追悼展、荒井賢治先生写真展
  • 名誉村民の書家山根玉峰先生作品集

  • 名誉村民の書家山根玉峰先生作品展

  • 「村の写真集」荒井賢治先生作品展

  • 新庁舎活用事業新庁舎展示棚

    令和3年3月22日に開庁した新庁舎ロビーに、本村出身の書家山根玉峰先生と写真家 「荒井賢治先生」の業績を村民に披露するために展示棚を設置しました。 来庁の折にはぜひご覧ください。

村の集いの場の創出・活性化

  • 「広報さなごうち」、村ホームページの刷新
  • 村の景観づくり
  • 「さなごうちFAN SHOP」村内外の事業者と連携し、佐那河内村の魅力を発信
  • さなごうち新ものがたり創出事業広報誌・ホームページの刷新

  • さなごうち新ものがたり創出事業村の景観づくり

  • さなごうち新ものがたり創出事業交流・新たな絆づくり

  • さなごうち新ものがたり創出事業さなごうち「FAN SHOP」事業