佐那河内村生ごみ処理容器等購入補助制度について

公開日 2025年09月09日

生ごみ処理容器等の購入に補助金が出ます

 

佐那河内村では、家庭から出る生ごみの減量化と堆肥化を推進し、村民の皆さんの生活環境向上に役立てるため、生ごみ処理容器などの購入費用の一部を補助しています。

 

補助金の対象となるもの

 

購入費用が補助されるのは、以下のものです。

  • 生ごみ処理容器

  • EMボカシ容器

  • 機械式生ごみ処理機

  • コンポスト用基材(竹パウダーなど)

 

補助対象者

 

佐那河内村に住民登録があり、村内に居住している方が対象です。

 

補助金額

 

購入した機器の種類によって、補助金額が異なります。

機器の種類 補助上限額 補助率
生ごみ処理容器・EMボカシ容器 1基につき3,000円 購入額の2分の1以内
機械式生ごみ処理機 1台につき30,000円 購入額の2分の1以内
コンポスト用基材 1会計年度につき3,000円 購入額の2分の1以内

【注意点】

  • 補助金額に1,000円未満の端数が出た場合は切り捨てとなります。

  • 購入額には、本体と消費税が含まれます。送料や設置費は対象外です。

  • 機械式生ごみ処理機は、1世帯につき1台までが補助の対象です。買い替えの場合は、前回の補助金交付から概ね5年以上経過している必要があります。

  • 補助金の申請は、同一の機器について1会計年度に1回までです。

 

申請方法

 

生ごみ処理容器などを購入後、以下の書類を添えて村長に提出してください。

  1. 生ごみ処理容器等購入補助金交付申請書(様式第1号)

  2. 生ごみ処理容器等購入補助金交付請求書(様式第2号)

  3. 領収書またはその写し(購入した機器の名称、購入日、購入者氏名が明記されているもの)

  4. 振込先口座が確認できるもの

申請後、内容を審査し、問題がなければ補助金が交付されます。

 

申請書(様式第1号)[PDF:60.4KB] 申請書(様式第1号)[DOCX:14.5KB]

請求書(様式第2号)[PDF:60.4KB] 請求書(様式第2号)[DOCX:14.4KB]

購入証明書[PDF:55.6KB] 購入証明書[DOCX:14.4KB]

 

その他

 

もし不正な手段で補助金を受け取ったり、定められた用途以外に使用したりした場合は、補助金の交付が取り消され、返還を命じられることがあります。

不明な点があれば、佐那河内村役場までお問い合わせください。

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード