公開日 2024年01月26日
令和5年11月26日(日)、佐那河内村小中学校体育館において、佐那河内村総合防災訓練を実施しました。
この訓練は、南海トラフ巨大地震を始め大規模な災害発生に備え、日頃の心構えや備蓄品の準備など村民のみなさまの防災意識の更なる高揚を図ることを目的に実施しました。
午後9時に防災行政無線からの緊急放送により、常会、民生・児童委員、消防団が会場である小中学校体育館に集まり、女性消防隊による避難者受け入れ訓練を行いました。続いて、防災基調講演「地震から命を守るために」と題し、徳島県立防災センター講師の鎌谷真梨子さんによる講演が行われました。その後、3班に分かれて初期消火訓練、避難所設営訓練、応急手当講習を行い、最後に日赤奉仕団の焼きそば炊き出し訓練により参加者に振る舞いました。
また、会場では、徳島県立防災センターからお借りしたパネル展示や非常用持ち出し袋の展示を行いました。
防災基調講演
初期消火訓練
初期消火訓練
避難所設営訓練
避難所設営訓練
応急手当講習
応急手当講習
日赤奉仕団の焼きそば炊き出し訓練
日赤奉仕団の焼きそば炊き出し訓練
非常用持ち出し袋の展示