郵送による戸籍証明書等の取り寄せ方について

公開日 2023年03月08日

更新日 2024年02月08日

≪郵送による戸籍証明書等の取り寄せ方について≫

 

本籍のある市町村役場の戸籍担当課に、次の①~④の必要なものを同封してお送りください。

 

①戸籍謄抄本等郵送交付請求書(下記に添付のものをご利用ください。)

 

内容を正確にご記入ください。不備がありますと交付が遅れる場合があります。

不明な点がある場合は、お電話で確認いたしますので昼間連絡のつく電話番号を必ずご記入ください。
 

②請求者(あなた)の身分証明書の写し

 

・請求される方の本人確認のため、運転免許証・マイナンバー(個人番号)カード、官公庁の発行した免許証・許可証・資格証明書など顔写真付きのものの写し(コピー)を同封してください。

・健康保険証、年金手帳等、身分証明書の種類によっては2種類以上の提出が必要な場合がありますので、事前にお問い合わせください。

※ 請求者と、戸籍に記載されている方との関係が役場で確認できない場合、関係を証明する戸籍などの資料が必要になる場合があります。
 

③手数料

 

手数料は郵便局の定額小為替をご利用ください。収入印紙・切手では受付しかねます。
手数料は各市区町村により異なりますので、事前に請求先の市区町村にお電話等でご確認ください。

※おつりが発生した場合は、切手にてお返しする場合がありますのでご了承ください。
 

④返信用封筒

 

請求者(あなた)の住所(住民票の登録地)・氏名を記入した封筒に返信用切手を貼り同封してください。

また、郵便重量の関係上、多数の戸籍を請求される場合は大きめの返信送用封筒と切手を余分に同封してください。

お急ぎの場合は、速達やレターパック等をご利用ください(郵送料等は郵便局にお尋ねください)。
                   

※佐那河内村役場に請求する場合

〒771-4195

徳島県名東郡佐那河内村下字西ノハナ31番地

佐那河内村役場 住民税務課     TEL:088-679-2114

 

所要日数
 郵送の場合、《証明書の処理日数(3~4日程度)+配達日数》が必要です。その日数を見込みの上、お早めにご請求ください。

 

請求者について

 本人・配偶者又は直系親族以外の方からの戸籍謄抄本等の請求については、交付できない場合もあります。

 代理人の方が請求される場合は、委任状も合わせて同封してください。

 取扱いは、市区町村によって多少異なりますので、ご不明な点は事前に請求先の市区町村へ電話等でお問い合わせの上ご請求ください。

  

~戸 籍 の 豆 知 識~

○謄本(とうほん)…戸籍に記載されている全員の写し 

○抄本(しょうほん)…戸籍に記載されているものの一部の人の写し

○除籍(じょせき)…戸籍から死亡、婚姻、離婚、転籍等により全員が抜けて、一人も残っていないものが除籍となります。

○改製原戸籍(かいせいげんこせき)…現在の戸籍に改製される前の戸籍(平成改製原、S33年改製原など人によって有無の違いがあります。古いものには親族全員が記載されている場合もあります。)

○戸籍附票(こせきふひょう)…その戸籍が編成されてからの住民登録の異動順の履歴簿(改製されている場合があります)

   

戸籍証明書等を郵送で請求される場合の様式です。

戸籍謄抄本等郵送交付請求書[XLSX:16.8KB]

戸籍謄抄本等郵送交付請求書[PDF:48.2KB]

戸籍謄抄本等郵送請求書(記入例)[PDF:135KB]

お問い合わせ

佐那河内村役場 住民税務課
TEL:088-679-2114

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード