ビデオライブラリーに「消火器の使い方」を追加しました

公開日 2006年05月10日

更新日 2013年04月01日

消火器の使い方

 

「騒ぎは大きく!被害は小さく!!」

 

早期発見・適切な初期消火で、貴重な生命、財産を守りましょう。


多くの家庭には消火器が置かれていると思います。

しかし、ほとんどの人が「一度も消火器は使ったことがない」、「重たくて使い方が難しい」と思っているのではないでしょうか?

しかし、使い方はいたって簡単です。3つの動作で誰にでも簡単に使うことができるのです。消火器は、火災が発生した時に真っ先に役立つ初期消火器具、いわば“初期消火の主役”といえるでしょう。

 

発見から消火まで

その1 火事を発見したら、まずは"火事だぁ~"!!

周囲の人に「火事だぁ~」と大きな声で知らせましょう。

 

その2 火の大きさを確認!!

炎が天井まで届いていたらアウト! 消火器では消せません。危険ですのですぐに避難し、消防団の到着を待ってください。

 

その3 消火器の放射時間は約15秒!放射距離は3~6メートル!!

ある程度、火に近づいてからレバーを握って放射してください。

離れすぎた位置でレバーを握ってしまうと、消火薬剤が火に届く前に薬剤切れになってしまいます。

近づきすぎると、薬剤が出るときの圧力で、炎が自分に降りかかってしまい大変危険です。

 

その4 火もとを確認!!

炎は上にあがります。しかし、実際に燃えている物は炎の下にあるのです。炎に薬剤をかけるのではなく、「実際に燃えている物」に薬剤がかかるようにしましょう。

 

その5 ほうきで掃くように!!

15秒間でいかに消火するか。

「実際に燃えている物」全体に薬剤がかかるよう、手前からほうきで掃くようにして近づいていき消火しましょう。

 

ビデオライブラリー

お問い合わせ

佐那河内村役場 総務課
TEL:088-679-2113