露地すだちの収穫 - 炎天下の大仕事 -

公開日 2025年09月05日

更新日 2025年09月09日

露地すだちの収穫

お盆が過ぎてあっという間に9月になり、すだち農家の最も忙しい時期が訪れました。 佐那河内村では、山間の環境を利用してすだちの生産が長く活発に行われてきました。露地すだちは時間が経ちすぎると実の美しさや大きさが既定のものから外れるため、お盆明けから9月中に収穫する必要がありますが、ひとつの木に多くの実が成り、おまけに枝には鋭い棘もあります。そしてすだち畑は険しい斜面にあるものも多く、炎天下での収穫作業は大仕事です。

今年は佐那河内小中学校の近く、追上という地域のすだち農家さんを取材させていただきました。

露地すだちの収穫

カメラを持って数分移動するだけで汗だくになる過酷な環境ですが、器用に足場を設置して慣れた手つきで次々とすだちを収穫していきます。

露地すだちの収穫

「緑のダイヤモンド」と呼ばれるほど美しいすだちの実ですが、ひとつひとつ手作業で収穫するのは気の遠くなる作業です。

露地すだちの収穫

露地すだちの収穫

近年は空調服は農作業に切っても切れない必需品となっています。慣れた手つきで次々とすだちをオレンジのかごに入れていきます。

露地すだちの収穫

収穫されたすだちは風通しの良い冷暗所で乾燥され、箱詰めされるものと、専用の冷蔵庫で冬まで保存するものに仕分けられていきます。

露地すだちの収穫

すべての作業を効率よく行うには家族総出で作業をする必要があります。この時期はよくアルバイトで協力し合いながら、できるだけ大人数ですだちの収穫を行う姿が見られます。

露地すだちの収穫

大切に育て、収穫されて出荷を待つすだちたち。今が旬の佐那河内村のすだちを是非お楽しみください。すだちの楽しみ方を掲載している「すだちのいろは」も是非お役立てください。