公開日 2020年05月11日
更新日 2020年05月11日
感染の予防や気をつけること
「手洗い」を心がけてください。帰宅時や調理の前後、食事前などに石けんでこまめに手を洗ってください。
咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着します。マスクを着用するなどの「咳エチケット」が非常に大切です。
持病がある方、高齢者の方は、人混みの多い場所を避けるなど、より一層、注意してください。
発熱等の風邪の症状が見られるときは外出を自粛し、自宅での安静・静養を心がけ、毎日、体温を測定し、記録してください。
相談窓口について
次のような症状を目安に、ご心配な方は速やかにご相談ください。
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
- 風邪の症状や37.5度以上の熱が4日以上続いている
高齢者や基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患等)がある人は、重症化しやすいため、上記の状態が2日以上続く場合に相談をお願いします。
妊娠中の方は、念のため重症化しやすい人と同様に早めの相談をお願いします。すぐに医療機関を受診せず、まずは下記にご相談ください。
帰国者・接触者相談センター(徳島保健所)
TEL:088-602-8907(夜間:088-624-4267)
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談(24時間対応可能)
徳島県健康づくり課感染症・疾病対策室
0120-109-410(フリーダイヤル)
聴覚に障がいのある人など電話でのご相談が難しい人は、FAXをご利用くだ さい。
FAX:088-621-2841
受付/8:30~17:00(土・日・祝日除く)