



開催要綱
-
名称
さなごうち大川原高原ヒルクライム2023
-
開催日
令和5年11月19日(日) 小雨決行
(ただし悪天候などにより、大会が予定どおり開催できない場合、主催者の判断で大会内容を変更または中止することがあります。)
-
主催
佐那河内村
さなごうち大川原高原ヒルクライム実行委員会佐那河内村公民館、さなごうちスポーツ推進委員、さなごうちスポーツクラブ、健祥会ハイジ、JA徳島市佐那河内支所、(株)大川原ウインドファーム、ケーブルテレビ徳島(株)、佐那河内農業振興協議会、佐那河内村老人クラブ連合会、佐那河内村婦人会、佐那河内村生活グループ協議会、健康づくりの会、佐那河内村消費者協会、佐那河内商工共栄会、佐那河内村建設業協会、フレッセ佐那河内支部、しゃくなげ市、一般財団法人さなごうち、大川原あじさい市、佐那河内村消防団、徳島県自転車競技連盟、徳島県未来創生文化部スポーツ振興課
-
後援
佐那河内村教育委員会
-
ゲスト
森本誠 選手(近藤機械製作所 GOKISO所属)
白川幸希 選手(KINAN Racing Team 所属)
花田聖誠 選手(KINAN Racing Team 所属) -
コース
ヒルクライム:
【スタート】下字マナガ平22番地 ~【ゴール】上字大川原5番地2全長 9.77km 標高差 746m
平均斜度 7.8% 最大勾配 19%
往路(上り)のみのタイムレース -
主会場
佐那河内村中央運動公園
(徳島県名東郡佐那河内村上字南浦12番地1外)
-
スケジュール
09:00 開場・受付
11:00 開会式
11:30 スタート地点へ移動(交通規制開始)
12:00 スタート(10秒ごと)
16:00 閉会式、表彰式※スケジュールは予定です。
-
競技方法
レースはタイムトライアル方式で行います。スタートは12:00に一番目の競技者がスタートし、10秒間隔で一人ずつスタートします。タイム計測はゴール地点にて、スタート時間とゴール時間差の集計によりカテゴリー別順位を競います。ゴールライン入線順位が着順ではありません。スタート時間は厳守です。スタート時間にスタート地点にいない場合は失格となります。
-
競技カテゴリー
Category-A 男子 16~29歳
Category-B 男子 30~39歳
Category-C 男子 40~59歳
Category-D 年齢不問で体重85kg以上
Category-E 男子 60歳以上
Category-F 女子※各Categoryの申込人数により変動する場合もございます。
-
募集人員
250人(先着順)
-
参加費
7,500円
-
参加資格
高校生以上の健康な男女で完走できる走力を有する者。
(ただし、18歳未満の参加は保護者の同意を必要とする。)
交通規則・公衆マナーを遵守できる者。
この開催要綱の内容を了承した者。 -
募集期間
令和5年7月31日(月)~令和5年10月23日(月)
(募集人員に達した場合、早期に終了する場合があります。)
-
大会規則
- 自己のペースを守り、安全第一を心がけて走行してください。また、走行中は急ブレーキなどの不測の事態による事故を避けるため、前方の自転車と十分車間距離を空けて走行してください。
- ヘルメット(レザー製、布製は禁止)及びグローブの着用を義務づけます。
- 本大会では、参加者に対してイベント傷害保険に加入します。
- 死亡:300万円
- 後遺障害・重度後遺障害:程度に応じて支払い
- 入院・通院5日以上:部位・症状別に支払い
- 通院5日以内:6,000円
なお、レース中に限らず大会当日の自転車(フレーム・パーツ)の破損・紛失・盗難等は保険対象外です。補償内容に不安がある人は、各自で新たに保険に加入されるようお願いします。
-
注意事項
- 標高が高いため、天候が変化しやすく、かつ山麓と高地では天候の状況が大きく異なる場合があります。大会当日の早朝に開催可否を実行委員会で決定します。大会中止となっても、大会参加料は返却できませんので、ご了承ください。
- 自己都合による申込後の変更、キャンセルは受け付けません。また、過剰入金・重複入金の返金は行いません。
- 大会開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に従ってください。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従ってください。
- 大会開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議申し立ては行えません。また、その方法、経過等について、主催者の責任は問われません。
- 大会開催中の事故、紛失、傷病等に関して、主催者が認めた場合を除き、主催者の責任は免除されます。
- 大会開催中の事故、傷病等への補償は、主催者が加入した保険の範囲内で行われます。
- 大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・肖像等の個人情報)の各種媒体への掲載権・使用権は主催者に属します。
- 大会申込者の個人情報は、前項のとおり取り扱われます。
- 本大会の特性・競技の危険性を十分に理解し、主催者の安全管理・救護体制に限界があることを認識した上で、自己の責任において安全・体調・装備の管理、保険への加入を行った上で参加してください。なお、基本的感染症対策の実施についてご協力をお願いします。
- 一部下り区間もあります。カーブでのスピードの出し過ぎは大変危険ですので、特に減速指示看板がある場所では必ず注意減速してください。
- 下山は係員の指示に従って下山してください。約10人から20人が1つのグループとなり、スタッフ先導でメイン会場まで帰ります。大川原高原からメイン会場までは交通規制がかかっていません。一般車両が進入してきますので、絶対に先導スタッフより前に出ないで、スピードを落として下山してください。違反者は失格とします。
- スタートからの制限時間を設けています。ゴールへ1時間45分以内で到着しない場合は棄権扱いとなり、競技を中止していただきます。
-
交通案内
-
■京阪神方面より
神戸淡路鳴門自動車道 → 高松自動車道・鳴門JCT → 徳島自動車道・徳島IC→国道11号・国道55号 → 国道438号 → 佐那河内村
【所要時間(車で佐那河内村まで)】
・大阪より約2時間30分
・神戸より約2時間 -
■高松方面より
高松自動車道・鳴門JCT → 徳島自動車道・徳島IC → 国道11号・国道55号 → 国道438号 → 佐那河内村
【所要時間(車で佐那河内村まで)】
・高松より約1時間30分
-
■松山方面より
松山自動車道・川之江JCT → 徳島自動車道・徳島IC→国道11号・国道55号 → 国道438号 → 佐那河内村
【所要時間(車で佐那河内村まで)】
・松山より約3時間
-
■高知方面より
高知自動車道・川之江東JCT → 徳島自動車道・徳島IC → 国道11号・国道55号 → 国道438号 → 佐那河内村
【所要時間(車で佐那河内村まで)】
・高知より約2時間30分
-
-
問い合わせ先
さなごうち大川原高原ヒルクライム実行委員会事務局
〒771-4195
徳島県名東郡佐那河内村下字西ノハナ31番地
佐那河内村役場 企画政策課内
電話:088-679-2973 (担当:森)
佐那河内村のHP:http://www.vill.sanagochi.lg.jp/
Mail:kikaku@sanagochi.i-tokushima.jp
ゲストランナー

近藤機械製作所 GOKISO所属
森本誠 選手
愛知県内在住・金属加工会社勤務。1998年大学在学中にロードレーサーを購入しツーリングを始める。以下のような輝かしいレース実績を持つ。乗鞍ヒルクライム 2008-2010,2012, 2014-2017 優勝、Mt 富士ヒルクライム 2016 優勝、ツールド沖縄 210 2014 3 位, 2017 4 位, 2019 5 位、JBCF 2010 富士アザミライン HC 優勝、JBCF 2014 輪島ロード 3 位。
KINAN Racing Team 所属
白川幸希 選手
早くから国内プロシーンを駆け、近年は成長株として注目を集める存在。国内リーグ「J プロツアー」では上位進出の常連。要所でのアタックでレースの流れを一変させる力を有し、レース外でも明るいキャラクターを生かしたムードメーカーとしてファンからの高い人気を誇る。2022 年 経済産業大臣旗ロードレース 2 位。(写真© KINAN Racing Team)
KINAN Racing Team 所属
花田聖誠 選手
ジュニア時代の 2016 年にアジア選手権ロードレースで銅メダル。アンダー 23 カテゴリー でも日本代表として走っている。2021 年にプロ入りし、以来チームの戦力として欠かせない存在に。上りを得意にしている。2016 年 アジア選手権ジュニアロードレース 銅メダル、2019 年 ジャパンカップ・オープンレース 優勝、2023 年 チャレンジサイクルロードレース 4 位。(写真© KINAN Racing Team)